福井北ロータリークラブでは毎年職業を通した奉仕活動を行っております。昨年までは当クラブの会員が学生の模擬面接に協力しておりましたが本年は、福井工業大学様の依頼により大学1・2年生を対象に、キャリア教育の一環として職業観の涵養および職業意識の向上を図るとともに、福井県内における業界への理解を深め、各業界における働き方や将来展望についての理解を推進することを目的とし「業界研究のための企業見学バスツアー」を開催しました。受け入れて頂いた企業では、それぞれ多彩なメニューを提供頂き、学生も大変刺激を受けていたようです。短時間の体験でしたが、企業の福利厚生や条件面だけではなく、仕事のやりがいを見つけて頂いたら幸いです。
8月6日㈬国際ロータリー第2650地区2025-26年度小﨑 学ガバナーと小滝 寛幹事長、
林 雅則ガバナー補佐をお迎えして、ガバナー公式訪問を開催致しました。
2025年7月23日ザ・グランユアーズフクイにて夏季家族会を盛大に開催しました!オープニングから”勝手にシンドバッド”で大盛り上がり!恒例のキッズコーナーやビンゴ大会、豪華な食事をおおいに楽しみました。
令和6年12月25日㈬AOSSA6階 地域交流プラザにて「中学生サミット」を開催いたしました。市内21校の公立中学校から生徒38名と先生19名に加え、当RCから20名、合計77名の参加となりました。今年は『~多様性~お互いを認め合える福井市を』をテーマ。
最初に北大宅会員からアニメのセリフも取り入れた「企業とダイバーシティ」と題した講演が行われ、感銘を受けた参加生徒それぞれ自分が大切にしたこと、伝えたいことについてディスカッションを行い、最終的に自分が一番大切にしたいことを発表後グループ共有も行いました。
今回は参加者全員「多様性(ダイバーシティ)をいろんな視点から学ぶとても充実したひと時となりました。ご参加頂いたメンバーの皆様には心から感謝申し上げます。
青少年奉仕委員長 南宏幸・副委員長 飛田幸平
12月18日に行いました冬の親睦家族会に、沢山の会員や
ご家族の皆様にご参加頂き誠にありがとうございました。
今回は「~心温まる クリスマス~」をテーマに様々なイベント
を企画しました。
「寒ブリ・カジキマグロ」の解体ショー、サンタクロースから
のメッセージ動画、皆様に書いていただいたメッセージをスク
リーンに映し出すと会場はすごく盛り上がり、全体が本当に
温かくなりました。最後の826askaさんのライブショーで
は、クリスマスソングが演奏されると場内は一気にクリスマス
ムードに…
今回、ご参加頂きました方々や一緒にクリスマス家族会を
作り上げていただきました親睦委員の皆様に深く感謝を申し上
げます。本当にありがとうございました。
第2回目となるホームミーティングが11月6日㈬18:30から柳町会員の「柳月亭」で行われました。在籍1年未満の会員の方には「ロータリーのこと、素朴な疑問」、在籍1年以上3年未満の会員の方には「福井北RCでやってみたい事はなんですか」、そして在籍3年以上の会員の方には「福井北RCの活動で一番思い出深かったこと、または忘れられない事業はなんですか」という
質問を投げかけ、ロータリーについて話し合いました。38名の参加者の内、20名が3年未満の会員の方で、多くの新入会員のとの親睦を図ることができました。 幹事 市橋真紀
11月4日(月・振休)秋晴れの中、親睦家族旅
行(石川県金沢市)に26名で行きました。『か
なざわ玉泉邸』で美味しい懐石料理を頂き、
日本三大名園の兼六園で秋を感じることが出
来ました。午後からは、箔座本店で世界に誇る
伝統の技「金箔」を見てその後風情あふれる
金沢三茶屋街の一つ「ひがし茶屋街」でショッ
ピングなどを楽しみました。ご参加いただいた
皆様、本当にありがとうございました。
親睦委員長 土肥 忠典
長期交換学生3名(シラス君、タレス君、ジュード君)は福井テレビを
訪問し、光野会員の説明を受けながらテレビ局のニュース報道体験をしまし
た。また、休日には井村会員と海釣りを楽しみました。福井北RC会員との
交流は常々新たな発見があり、大変有意義な時間を過ごすことができます。
皆さま今後とも彼らをどうぞよろしくお願いします。 国際奉仕委員長 堀 琢也
10月12日㈯ I Mが大野RCがホストとなり、盛大に開催されました。
「大航海時代~女性が活躍する福井~」では、坪内知佳氏の講演と
鷲頭副知事、石山市長の女性のパワフルな対談も大変盛り上がりまし
た。(25名参加) 幹事 市橋真紀
久津見年度初めてとなるホームミーティングが9月4日㈬18:30からホテルフジタのシノワで行われました。3名の長期留学生(ジュード君・アメリカ、タレス君・ブラジル、シラス君・スイス)の自己紹介から始まり、久津見会長の『海外留学のすすめ』のお話しの中では「海外留学で勉強をしたり、仕事をすることも大切ですが、外国に住んで生活をするということが、とても意義のあることだと思います。」と語り、田中会員や森会員からもご自身の海外経験をお話ししていただきました。親睦委員との合同でのホームミーティングは楽しく和やかな会となりました。 幹事 市橋真紀